コスモウォーターはオリックス系列です

2015年10月15日にオリックスがコスモウォーターの買収を発表しました。
業界ではかなり話題になった事件です。以下公式サイトより抜粋です。

2015年10月15日
オリックス株式会社
宅配天然水製造・販売大手のコスモライフへ投資
~出資先企業のさらなる企業価値向上を推進~

オリックス株式会社(本社:東京都港区、社長:井上 亮)は、本日、宅配天然水の製造・販売大手の株式会社コスモライフ(本社:兵庫県加古川市、社長:織田 達也)の発行済み全株式を譲り受けましたのでお知らせします(*1)。

コスモライフは、1988年設立で、2005年より宅配水事業を手がける業界大手企業です。回収不要な使い切り容器で天然水を配送する”ワンウェイ方式(*2)”のパイオニアとして、「コスモウォーター」のブランド名でサービスを展開しています。厳選された国内3カ所の銘水地より、成分の異なる”選べる天然水”を提供するとともに、ボトル設置の負荷が少ない”ボトル下置きタイプ”のサーバーを業界で初めて開発するなどの差別化を図ることで、首都圏を中心にワンウェイ方式では業界トップクラスである30万件以上(OEMを含む)の顧客数を誇ります。

オリックスは、本譲り受けにともないコスモライフの経営全般に参画し、さらなる発展をサポートします。新社長を含む新たな経営体制を構築するとともに、オリックスが持つ専門性や事業プラットフォームを生かし、全国での販売代理店ネットワーク構築や海外展開支援など、企業価値向上に向けた施策の立案・実行をサポートすることで、コスモライフの従業員と協働してさらなる成長を目指します。

宅配水市場は、2011年の大震災を機に急成長しており、現在の市場規模は約1,200億円といわれています(*3)。中でも、使い切りボトルで給水時に空気を取り込まない”ワンウェイ方式”は衛生面の評価も高く、この4年間で契約世帯数が約100万件増加しています。健康意識の高まりもあり、今後もさらなる市場拡大が見込まれています。また、安全性の高い”日本ブランドの天然水”は、中国をはじめアジア各国での需要が期待されています。

オリックスは、今後も、安定した事業基盤と質の高いサービスを有し、さらなる発展が期待できる企業への成長支援を積極的に行ってまいります。

(*1) コスモライフがこれまで手がけてきた宅配水事業以外の介護用品販売事業などは、本譲り受け前に株式会社メディカルケア(本社:兵庫県加古川市、社長:織田 達也)に承継する会社分割を行っており、引き続き創業家にて経営を継続しています。
(*2) 宅配水事業者は配送方式別に、天然水を中心に採水地より宅配便を利用して使い切り容器を配送する”ワンウェイ方式”と、RO水(水道水などの取水をReverse Osmosis(逆浸透)膜でろ過した純水)を中心に自社物流網を活用して再利用容器にて配送・回収を行う”リターナブル方式”に分類されます。
(*3) 出典:一般社団法人 日本宅配水&サーバー協会「日本市場の宅配水業界推定規模」

■コスモライフ概要
会社名
代表者
設立
所在地
事業拠点
配送エリア
従業員数
事業内容
ホームページ

: 株式会社コスモライフ
: 澄川 雅弘(本日開催の株主総会での決定を経て同日就任予定)
: 1988年8月
: 兵庫県加古川市加古川町備後 358-1
: 事業所4、採水地3、物流センター1、品質管理センター1
: 北海道・沖縄・離島を除く全国
: 296名(2015年6月末現在、派遣・パート含む)
: 宅配水の製造・販売

この買収に関しては賛否あるようですが、ユーザー視点で考えると「良い話」です。コスモウォーターは未上場企業で運営方針は透明性に欠けていました。しかしオリックス傘下になることにより衛生面やコンプライアンス等々が整備されてくるのではないでしょうか。
⇒コスモウォーターの申し込みはこちら

関連記事

  1. 運営母体コスモライフについて
PAGE TOP